マットレスマネジメント®とは

マットレスマネジメント®は、
ホテル施設向けに特化した、
マットレス+プロテクターの
リース提供と衛生管理代行サービスです。
 
●初期費用ゼロ、月額定額制
●月1回のプロテクター定期洗濯・衛生点検
●清掃スタッフの負担軽減・コスト削減
●衛生品質のDX管理システム
●国家資格クリーニング師 監修

施設運営の手間を最小限に抑えながら、宿泊者に安心と清潔な環境を提供できます。

メリット

購入と比べて、一括で高額な費用がかからず、費用負担がなく導入がスムーズです。
弊社とリース会社でお客様の顧客満足及び衛生管理、コスト面を全面サポートします。
高額なマットレスの購入費用を削減し、メンテナンス費用を平準化できます。
専門スタッフによるメンテナンスで、常に高品質なマットレスを提供します。
清潔で快適なベッド環境を提供することで、お客様の満足度を向上させます。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

マットレスプロテクターとは

誰もが使うマットレスだから、
清潔・安心・快適を1枚で実現する
専用プロテクター

宿泊者が最も重視する「清潔さ」を守るため、当社のマットレスプロテクターは以下の機能を標準装備しています。

■ 特徴 ■
●防水・防汚性:汗や液体汚れをマットレスに浸透させない
●防ダニ・アレルゲン対策:アレルギーリスクを低減
●通気性確保:防水性と蒸れ防止を両立
●環境配慮素材:リサイクル可能素材を使用し、SDGsにも対応

マットレスプロテクターの使用期限について

ご使用方法等により、約2年で使用・経年劣化し、防水性や防ダニ性等の機能が損なわていきます。

ベッドパッドについて

プロテクターがあれば、ベッドパッドは不要。
ただし、別途対応も可能

マットレスプロテクターのみで、防水・衛生・快適性をすべてカバーするため、通常はベッドパッドを別途ご用意いただく必要はありません。
ただし、

●施設ポリシー上、ベッドパッド設置が必要な場合
寝心地向上や高級感演出を希望される場合


には、別途ベッドパッドのご用意・管理も対応可能です。

 

マットレス耐用年数×施設稼働率

項目・枠線付き(スマホ横スクロール) はタブレット以上のサイズでのみ編集可能です
(実際の公開ページではタブレットサイズ以下で横スクロールが表示されます)
稼働率
想定寿命(コイルあり)
40%
(社員寮等)
約8~10年/利用者固定・長持ち可
60%
(宿泊施設)
約6~8年/利用者の入替頻繁・使用負荷大
80%
(繁忙施設)
約4~6年/使用負荷・湿気・へたりが急速進行
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

柔軟な対応例

● マットレスはお客様の選定品でリース可能 ●
● ベッドパッドのレンタル/管理プランご提案 ●
●マットレスプロテクターのみレンタルサービスも可能 ●

DXによる点検・交換管理で、衛生品質を“見える化

クラウド管理で、報告・記録・運用を一括可視化。清潔管理のプロセスをシステム化しています。

マットレスマネジメントでは、交換作業・点検報告をクラウド上で一元管理。ホテルごと・部屋ごとの交換履歴や点検状況を、スマートに蓄積・確認できます。
▼機能一覧
• フォーム入力による現場報告(スマホ対応)
 → 回収枚数、交換理由などを現場から簡単入力

• 自動集計された履歴台帳をクラウドで保存
 → クラウド上で管理、閲覧・検索も簡単

• 日次レポートで点検異常がある場合にも現場、責任者、弊社で情報共有
 → トラブル前に迅速対応が可能

▼導入メリット
• 報告・管理・通知を自動化 → スタッフの負担を削減

• 点検/記録の蓄積 → 内部監査・社内報告・第三者評価にも対応

一般的なリネン業務では実現できない、清掃品質のトレーサビリティ。

衛生管理の“やっている”を“証明できる”に変えます。

ご利用までの流れ

導入プロセス

01 お問い合わせ
▶ヒアリング・現地確認
※現状のマットレスやベットパッドの管理体制や予備在庫枚数、交換タイミングなど
02 ご提案・お見積り
▶最適プランご提示
※マットレス/マットレスプロテクターのリースもレンタル可能
03 リース契約
▶原則6年・7年・8年契約
※リース期間はご相談ください
04 納品・設置
▶プロによる設置サポート及びマットレスマネジメントの認定証の発行
05 運用開始
▶月1回の洗濯・点検スタート
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

よくあるご質問(FAQ)

Q
小規模施設(30室未満)でも導入できますか?
A
はい、対応可能です。施設規模に応じたプランをご提案します。ただし、リース審査条件がございます。
Q
ベッドパッドは本当に不要になるのですか?
A
はい、当社のプロテクターは防水・防汚・通気性対応で、ベッドパッドの役割を兼ねています。ただし、ご希望があればベッドパッドも併用・管理可能です。※ただし、ベッドパッドは弊社指定品となります。
Q
マットレスの台数分だけプロテクターをもらえるのですか?
A
プロテクターはマットレス台数ではなく、実際の年間交換枚数あるいは不明な場合は年間想定交換枚数に応じて設計しています。無駄な在庫や不足が出ない提供体制です。
Q
マットレスマネジメント導入にあたり、清掃オペレーションを変更しなければなりませんか?
A
いいえ、今まで通りのオペレーションで導入可能です。ただし、月1回交換するプロテクターを弊社工場へ送付いただく必要がございます。
Q
導入後に認定証などはありますか?
A
はい、導入施設には「マットレスマネジメント®導入認定証」を発行し、ロビーや客室案内に掲示いただけます。契約期間中のみ掲示が許可されます。
Q
マットレスのトラブル時の対応は?
A
破損や汚損が発生した場合は、ご依頼いただければ迅速に交換・対応いたします。また、DX管理により日常点検でも異常を早期に発見できる体制です。※ただし、弊社工場に在庫契約台数がある場合のみ。
Q
 SDGsやCSR対応に活用できますか?
A
 はい、環境配慮型プロテクターの再利用・記録型衛生管理・資源の最適化など、サステナブル運用に貢献できます。導入実績や報告も外部向けに活用可能です。
Q
マットレスプロテクターのみレンタルできますか?
A
はい、マットレスプロテクターのみレンタルも可能です。(予備・交換枚数含め、トータルでお見積もりできます)
ただし、マットレスマネジメント®の認定証の発行ができませんので、予めご了承ください。
Q
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
A
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

料金

MMスタンダード:月額3,000円/個〜

マットレス+マットレスプロテクター(月1回・点検・交換)

MMアドバンス:月額5,000円/個〜

マットレス+マットレスプロテクター+ベッドパッド(月1回・点検・交換)
※マットレスは、お客様のご指定品での商品ランク及び契約時のリース料率により月額料金が異なります。あらかじめご承知おきください。

マットレスの見えない不安に、見える対策を。

  • 寝具の劣化状況が不透明でトラブルになったことがある
  • 長期間使用するマットレス・ベッドパッドの衛生状態が気になる
  • 予算化及びメンテナンスの手間を省きたい
  • マットレスの交換のタイミングがわからない
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
これからの時期気になるのは。

ダニ・トコジラミなどベッドバグ対策はできてますか?

ベッドバグが発生するのはなぜ?

ひとたび発生すると一気に繁殖するダニやトコジラミなどベッドバグ。アレルギーを引き起こしたり、刺されたりと人体に悪影響を及ぼすため、適切な予防や駆除が必要となります。
■ベッドバグが発生する環境

ベッドバグは室温20〜30℃、湿度60%以上の高温多湿な環境を好みます。また、フケやアカ、髪の毛、食べ物のカスなど、エサとなるものがある場所も大好きです。
加湿器をよく使う部屋や風通しが悪い部屋、掃除されていない部屋などはダニが発生しやすい環境となります。

■ベッドバグが発生する時期

ベッドバグは高温多湿になりやすい6〜9月頃によく発生します。梅雨の時期は湿度が高くなるため、特に発生しやすくなります。しかし室内で暖房や加湿器を使う場合は、季節に関係なく年中発生する可能性もあるのです。低温で乾燥しやすい冬場でも、室内で暖房を使うことで結露が生じて高温多湿になることでダニが発生します。

■ベッドバグが発生する場所
ベッドバグは布団やマットレス、まくらなど寝具でよく発生します。寝具は体温と寝汗によって高温多湿の環境になり、ダニのエサとなる皮脂やアカもあるためです。

マットレスプロテクターの効果

汗や水も通さない”ダニ通過率0%”だから気にならない

宿泊者が最も重視する「清潔さ」を守るため、当社のマットレスプロテクターは以下の機能を標準装備しています。

■ 特徴 ■
●防水・防汚性:汗や液体汚れをマットレスに浸透させない
●防ダニ・アレルゲン対策:アレルギーリスクを低減
●通気性確保:防水性と蒸れ防止を両立
●環境配慮素材:リサイクル可能素材を使用し、SDGsにも対応

その他、ダニ・トコジラミ対策もご用意しておりますので、ご相談ください

衛生・寝具管理の認定証発行

衛生・寝具管理をアウトソーシングするメリット
1. 顧客に「清潔が証明された施設」であることを明示できる
• 客室やWebサイトに認定証を掲示することで、
 「清掃済・検品済の寝具環境」を証拠として可視化できる
• 特にインバウンド客・女性・長期滞在客の不安を軽減
• 国家資格クリーニング師が監修しているので、信用性が向上
→ 「目に見える安心」=不安や不快の解決材料になる

2. OTA(楽天・じゃらん等)での差別化に有利
• “清潔認証ホテル”“寝具衛生対応済”と明記することで、
 検索時や口コミ評価において他施設と衛生レベルで差別化できる
→ 清潔感がレビューで高評価につながり、稼働率向上・価格維持が可能

3. 保健所・衛生監査・団体評価に強くなる
• 公的な衛生監査や業界団体の評価制度(星付け・ランク評価等)で、
 客観的な清掃実績・衛生記録として認定証を提示可能
→ クレーム時・監査時の「やっている証拠」としてリスク回避に貢献します

4. CSR(企業の社会的責任)/SDGs対応の一環になる
• 寝具の衛生管理を定量的に行っていることは、
 福祉・安全・衛生配慮企業としてのブランディングに活用可能
→ 地方自治体・教育機関・大企業との取引の際に、選定理由になります

5. スタッフの意識向上・清掃レベルの標準化に貢献
• 認定証の掲示は、スタッフにも「見られている」という意識を与え、
 寝具管理の水準維持・点検ミス防止に効果あり
→ 衛生ルールが明文化され、清掃の属人化を防ぎます
※本サービスのマットレスマネジメント®は、ファミリーレンタリース株式会社の商標登録になります。

「清潔な寝具管理」が差別化とダニ対策の新常識

宿泊者がホテルを選ぶ基準は、“目に見えない清潔感”。
マットレスマネジメント®で、ホテルの清潔感を”見える化”しましょう。

シーツ以外にもベットパッドも定期的な洗浄が必要です。マットレスマネジメント®は、ダニやトコジラミ対策として、マットレスプロテクターの定期的な洗浄を行い、ダニの苦手な高温乾燥(60℃)します。宿泊者に安全で快適な滞在を保証できるサービスを代行します。