誰もが使うマットレスだから、
清潔・安心・快適を1枚で実現する
専用プロテクター
宿泊者が最も重視する「清潔さ」を守るため、当社のマットレスプロテクターは以下の機能を標準装備しています。
■ 特徴 ■
●防水・防汚性:汗や液体汚れをマットレスに浸透させない
●防ダニ・アレルゲン対策:アレルギーリスクを低減
●通気性確保:防水性と蒸れ防止を両立
●環境配慮素材:リサイクル可能素材を使用し、SDGsにも対応
プロテクターがあれば、ベッドパッドは不要。
ただし、別途対応も可能
マットレスプロテクターのみで、防水・衛生・快適性をすべてカバーするため、通常はベッドパッドを別途ご用意いただく必要はありません。
ただし、
●施設ポリシー上、ベッドパッド設置が必要な場合
●寝心地向上や高級感演出を希望される場合
には、別途ベッドパッドのご用意・管理も対応可能です。
稼働率 |
想定寿命(コイルあり) |
---|---|
40% (社員寮等) |
約8~10年/利用者固定・長持ち可 |
60% (宿泊施設) |
約6~8年/利用者の入替頻繁・使用負荷大 |
80% (繁忙施設) |
約4~6年/使用負荷・湿気・へたりが急速進行 |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。 |
柔軟な対応例
MMスタンダード:月額3,000円/個〜
MMアドバンス:月額5,000円/個〜
ベッドバグは室温20〜30℃、湿度60%以上の高温多湿な環境を好みます。また、フケやアカ、髪の毛、食べ物のカスなど、エサとなるものがある場所も大好きです。
加湿器をよく使う部屋や風通しが悪い部屋、掃除されていない部屋などはダニが発生しやすい環境となります。
ベッドバグは高温多湿になりやすい6〜9月頃によく発生します。梅雨の時期は湿度が高くなるため、特に発生しやすくなります。しかし室内で暖房や加湿器を使う場合は、季節に関係なく年中発生する可能性もあるのです。低温で乾燥しやすい冬場でも、室内で暖房を使うことで結露が生じて高温多湿になることでダニが発生します。
■ベッドバグが発生する場所
ベッドバグは布団やマットレス、まくらなど寝具でよく発生します。寝具は体温と寝汗によって高温多湿の環境になり、ダニのエサとなる皮脂やアカもあるためです。
汗や水も通さない”ダニ通過率0%”だから気にならない
宿泊者が最も重視する「清潔さ」を守るため、当社のマットレスプロテクターは以下の機能を標準装備しています。
■ 特徴 ■
●防水・防汚性:汗や液体汚れをマットレスに浸透させない
●防ダニ・アレルゲン対策:アレルギーリスクを低減
●通気性確保:防水性と蒸れ防止を両立
●環境配慮素材:リサイクル可能素材を使用し、SDGsにも対応